adsense

関連サイト

サイト内検索

カスタム検索
Powered by TypePad
登録年月 07/2004

« 情報通信政策フォーラム(ICPF)セミナー第2回 | メイン | JRのミスなぜ続く »

2005年4 月28日 (木曜日)

コメント

フィード コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。

恐縮ですが、質問自体が適切でないと思います。
「あいうえお」を一文字ずつ説明せよ、と言われても、
その質問の目的が明確でないからです。
これらの文字を定義するのが目的なのか、
電話などで、これらの文字を誤解のないように伝えるのが目的なのか、
目的によって当然答えは違ってきます。
だから、「あいうえお」の例での学生の答えも、間違っているとは言い切れません。
(少なくとも、この文章における文脈から判断する限りでは)

質問のしかた(あるいは文脈)を考えることはとても重要です。
例えば、小学生に対して、
「ここに、3つの林檎と5この蜜柑があります。全部でいくつですか?」
という質問をして、「8個」と答えられずにまごまごしている児童を見て
この児童は頭が悪い、と言い切れますか?

この場合は全く違う物体を足そうとしているため、答えが出ないことが当然であり、
もしも「8個」と答えさせたければ、
正しくは「『果物は』全部でいくつですか?」と質問すべきなのです。

この記事へのコメントは終了しました。

最近のコメント

最近のトラックバック