レジ袋の話の続きではないが、スーパーのレジの不思議な物語。
レジに立つとレジ係のオバサンやお姉さんが、買い物一点づつ値段をつぶやくのである。まるで番町皿屋敷。レジの機械がバーコード読んで自動的に計算しているのだから、商品ごとに値段を読み上げる必要はない。
「なぜ読み上げるの?」ある日聞いてみた。「決まりなんです」という。私なりに理由を考えてみた。レジの読みとりが間違っているかもしれないから、確認しているのかと思ったが、レジに読みとられた数字を読んでいるだけだから、チェックにはならない。
お客さんに正誤の確認を求めているのだろうか。そうでもない。確認を求められたことなどない。後で待っている客に何をいくら買ったか知られても別にいいけれど、何か気持ちよくない。とにかく価格を読み上げる理由がとんと分からないのである。
もうひとつの不思議はレジの待ち行列。どこのレジが早く通れるか、いつも並んでいる人の数、買い物かごの中の商品の数を見て、どこに並ぶかを決める。かごの中をのぞかれる方は気持ち悪いはずだ。観察した結果、男の客は品数が少ない。だから男の客が並んでいる行列についた方が早い。それでも隣りの列より遅くなったりすると、判断ミスに心の中で地団駄を踏む。
銀行のATMのように一列で待つようになぜできないのか、不思議なのだ。かつて銀行のATMにも別々の行列ができた。どの列が早くATMにたどり着けるかで不公平が出た。それが不評で、銀行は一列行列方式になった。同じ不公平なのに、なぜスーパーでは改善されないのか。
検索から来ました。
私もレジの仕事をしています。
記事からコメントまで読ませて頂きました。
はっきり言って、無理があります。
読み上げをしなくてもいいと言うお客もいますが、
しっかり読み上げをしろっと怒鳴るお客もいるのですよ。
読み上げはあくまで相互確認のためです。
金銭授受のときと同じで、
○○円頂戴します。
○○円お返しします。
と同じと考えてくださいませ。
この商品は○○円でレジを通します。
っとお客に確認して打ってるんですねぇ。
商品の値段は、スーパーは特に特売などで変動するので、気をつけてはいるのですが、人間のしていることなので間違いはあります。
高く打ってしまったり、安く売ってしまったりすることはあるのです。
だから確認をしながらレジを打ち、お客に確認しながら打ってるものと考えてくださいませ。
レジの並びかたは、まぁ色々考えもあると思います。
あまり買い物をしない方や、商品が少ない人は、早くレジを終えれる並びがいいと思いますが、
スーパーのレジは、ATMと違って、お互いの顔を見て、コミュニケーションをとって、やっているので、
お客さんのほうも好みがあり、この店員さんのとこに並びたくない!と言う人や、この店員さんとは良く顔を合わせていて話しやすいから、この店員さんのレジに並びたいって人もいるのです。
ATMのような機械相手ではないところが違いではないでしょうか。
投稿情報: 通りすがり | 2008年2 月29日 (金曜日) 17:07
rakorakoさん
男は価格をあまり気にせず買ってしまいます。そこまで丁寧なフォローをしてくれるスーパーがあるなんて知りませんでした。
スーパーを選べというお話しですが、私が歩いていける範囲には1店しかないんです。もう1店あったのですが、最近競争に負けて閉店しました。牛肉はその店の品の方がよかったのに、残念。車でスーパーに行き、1週間分買いだめする生活スタイルを捨てた私のような消費者は価格比較も店選びも事実上できなくなっているのです。
投稿情報: junhara | 2007年10 月30日 (火曜日) 13:24
junharaさん
度々長文で申し訳ないです。
本来はあってはいけないのですが、今日から特売商品なのに値段を入れ替え忘れていた…などでレジ価格が高い場合はあります。
店によって値段違いの頻度や、アフターフォローなども全然違ってきます。私の勤め先ではレジ価格が高かった場合、その日に同じ商品を買われた会員の方をリストアップして、気が付かれなかったお客様に対しても後日返金するなどの工夫をしています。
値段を覚えるには限度もありますので、信頼できる店を選ぶというのが一つの回避策ではありますね。
%割引品で値引き後の価格が分かりにくい場合は、基本的にどこの店もレシートに「○%引き」みたいな表記がされていると思いますので、そちらを見ていただくのがよいかと思います。
女性専用レジですか…それだと男性専用を作らなければいけない事態が生じる可能性もあるので、代わりとして、お客様自身がスキャニングをする「セルフレジ」というものもあるので、それを導入するのもいいかもしれませんね。
投稿情報: rakorako | 2007年10 月29日 (月曜日) 23:03
rakorakoさん
コメントありがとうございます。なあるほど。
分かりましたといいたいところですが、表示価格よりレジ価格が高い場合ってあるんですか?高くなるなら真剣に見てないといけませんね。でもニンジンがいくら、ダイコンがいくら、なんて覚えていられませんよ。割引の場合なら分かります。その場合でも5%引きならいくらか、暗算の得意な人なら分かりますが、私のようなぼんくらではすぐには計算できません。
行列の件は、そういうこともあるのか、と理解しました。じゃあ女性客専用レジとか置いたらいかがでしょう。
投稿情報: junhara | 2007年10 月29日 (月曜日) 12:31
junharaさん、はじめまして。
検索エンジンでこの記事を見つけて飛んできました。
私はスーパーのレジのアルバイトをしているものなので、そういった見解から少しコメントさせていただきます。
「値段の読み上げ」についてですが、売り場の表示価格とレジでの価格が違っていたりしますので、それに少しでも気付いて頂けるための工夫だと思っています。そして、読み上げで判断されているお客様も多いです。
実際スキャン中でも、表示板を見て『今何円だった?』というのよりも、読み上げた値段を聞いて『今コレ何円って言った?』という質問が多いですし、特に値引きの読み上げを注意して聞かれているお客様が多いです。
しかし、表示板をきちんと読まれている方にとっては不要なものなのかも知れないですね…。
「一列行列方式」については売り場側の話になるので、よいコメントができませんが…。その方式にするとお客様がレジ員を選べなくなってしまいませんか?特に生理用品をお買い上げのお客様は男のレジに並びたくないって人もいらっしゃいますので。
投稿情報: rakorako | 2007年10 月29日 (月曜日) 10:40