尖閣問題についての国会論戦を聞いた。野党は弱腰外交だ、外圧に弱い日本、船長釈放は那覇地検の独断か、政治介入したのではないか、などと追及した。柳腰外交という言葉をめぐる解釈論争もあった。野党はどう解決したかったのか、よく分からなかった。
野党は那覇地検がどういう根拠で釈放したのか追及し、外交上の配慮で釈放したのなら越権行為だと批判した。同時に政治が地検に介入したのではないか、と疑いをかけた。官邸が介入したかどうかは水掛け論だったが、野党の追及の行き着く先は指揮権を発動して領海侵犯した船長を起訴するべきだという結論になる。
領海侵犯した漁船の船長をどうすればよかったのか。拘留期限まで厳しく取り調べ、起訴すべきだったのか。そうなったら中国はどういう対抗手段に出るのか。そこまで考えて追及しているとは思えなかった。
事件の経緯から想像するに、逮捕、起訴となったら、中国の対抗措置はもっと強化され、ひょっとしたら軍艦が出てくるかもしれない。そんな事態になったら、海上保安庁の巡視船では対応できない。必ずや自衛隊の艦船を派遣しなければならなくなり、軍事衝突になる。
世論調査でも処分保留のまま釈放はおかしいという意見が圧倒的多数を占めた。中国側の矢継ぎ早の対抗措置があったから、日本の早期釈放が気に食わなかったのだろう。中国側が対抗措置を取らなかったら、世論も早期釈放に異論を唱えることはなかったに違いない。
中国側が対抗措置を緩めなかったら世論はますます激高し、実力行使を求めるようになる恐れがある。果たして野党はそんな事態を期待していたのだろうか。せいぜい民主党政権を引きずりおろしたいだけではないか。国益を守れといいながら、武力衝突容認の世論を自ら作り出してはいないか。危ないナショナリズムを呼び起こしかねない国会論戦だった。
外交には相手国がいる。すべて手の内を明かすのは外交べたである。国会といえども言えることと言えないことが外交にはある。弱腰外交と批判するのはいい。だが、論戦を聞いていて、ここまで何でも明らかにしていいのかと感じる半面、ここまで自由に議論できる国は、ノーベル平和賞受賞さえ国民に知らせない国よりはるかに社会の柔軟さでは強い国だとも思った。政府と国民が情報を共有できる国なら、最初は混乱しても危機に際してはいずれ一致協力できるはずである。
いっそのこと中国共産党幹部やメディア関係者を国会に招待し、わが国の自由な論戦を見せて、度量の広さを示したらどうだろう。
コメント
コメントフィードを購読すればディスカッションを追いかけることができます。