今年もあと一日。この一年、いろいろなことがありました。災害は相変わらず。相次いだ子どもの殺害事件は痛ましい限りです。景気は回復に向かったものの、一向に暖まらないフトコロ。総選挙で大勝した自民党政治はどこに国民を連れて行くのか、不安ばかりがふくらんだ年でした。
個人的には大学でメディアを講義するはめになり、悪戦苦闘しました。学生たちのメディアに対する厳しい目には正直驚きました。厳しいといっても、何がどうおかしいのか、具体的指摘はあまりないのですが、若者特有の親に対する不信感のようなものといってもいいかもしれません。親のすねはかじっていたい。けれども親のいうことには従いたくない。世間を知るには親より便利なインターネットがあるさ、と思いつつも、それをどう人生に生かすのか、となるとまだ心もとない。若さゆえの悩みは昔と同じようです。
学生たちのメディアへの接触時間をアンケートしてみました。インターネットがもっとも長く、ついで携帯、音楽プレーヤーが続きます。新聞への接触時間はなんと一日13分でした。若者の新聞離れはここまで進んでいるのです。かといってもっとも信頼できるメディアは何かという問いでは、新聞がトップになります。新聞への期待と現実のギャップに学生たちはとまどっているようにも見えます。
かつて学生は時代の批判精神を外に向かって表したものでした。学生運動がその最たるものですが、現代の学生たちは半数以上が個人でblogを持っています。必ずしも社会批判を展開しているわけではないですが、自己表現の一環だといえます。
今時の若者は、昔と変わりはないのです。若者に少しでも刺激を与え、社会を健全に保つための批判精神を身につけてもらいたい。そんな期待を胸に新年を迎えたいと思っています。
最近のコメント