虚偽のメモに基づいた記事が掲載されたことで朝日が関係者を処分した。地方支局の若い記者が政治部の求めに応じて提出したメモが、取材もしないで書かれた虚偽情報だった。30日付けのおわび記事を読んだ瞬間、起きるべきことが起きたな、と思った。
この数年、若い記者から、忙しくて時間がない、という苦情をよく耳にした。なぜそんなに忙しいのか、と聞くと、雑用が多いからだという。自分が書く記事で忙しいのではなく、今回のように上から依頼される情報収集、データ集めに相当時間が割かれるらしい。「自分の仕事ができないといって、断ればいいじゃないか」というと、「そんなこといえません。どこへ飛ばされるか・・・」というのだ。郵政法案に反対した議員が自民党から公認されず、追い出された構図とどこか似て、上役のいうことを聞かないと人事で報復される不安を抱えているのだ。
現役記者は昔から忙しいのが当たり前だった。しかし、頼まれごとで忙しかったわけではない。記事を書くため、事実を確認したり、補足のデータを取材したり、本来の業務で追われていた。本来業務でない仕事で自分の仕事がおろそかになるなら、上司に訴えればいいと思うのだが、それができない雰囲気があるらしいのだ。
私が若かったころ、難しい仕事が回ってくると先輩や同僚が手伝ってくれたものだ。その中で仕事はどう要領よくやるか、オンザジョブトレーニングで教えられた。本来業務ではない過重な仕事がきたら未熟な私に代わって上司に苦情をいってくれもした。だが、そういう雰囲気はもうない、と後輩たちは口をそろえていた。
これは危うい。そう感じていた。その心配が現実になった。今回虚偽の報告をした若者がどういう性格の人かは知らない。だが、まじめであればあるほど、余計な仕事でも責任を果たさねばならないと考え込んでいたかもしれない。
近年組織で取材するケースも増えてきた。そういう場合、一匹狼であるはずの記者が組織の歯車になってしまう。自分の責任で仕事をしている時は、疲れを知らぬ子どものように走り回っていても、歯車だと感じた瞬間やる気をなくし、無責任になってしまう心理が働いてもおかしくない。
工場ではベルトコンベア方式より一人で全部を組み立てるセル生産方式の方が高い生産性をあげられることが分かってきた。昔の記者はいわばセル生産でやっていた。それをベルトコンベア方式に戻したらモラルもモラールも下がるのは当たり前である。
不祥事の詳しい事情は分からないが、後輩たちから聞き及んだ朝日の社内環境からすれば、起きるべくして起きたとしかいいようがない。
最近のコメント